![]() |
|
■Global Communicationの授業はすべて英語で ネイティブの外国人教師によるGlobal Communication(グローバルコミュニケーション)では、 国際理解に欠かせない“生きた英語”を養成。少人数制で、 授業中はすべて英語でおこなわれます。 ■外国の文化に触れ、 語学力を磨く海外研修 前期課程において、本学園の現地校『I-Lion Hawaii School(略称ILHA)』で研修を実施。ホームステイをしながら語学(英語)研修、ソーシャルスタディーズ(地域研修)、体育的活動をおこないます。そして後期課程において秀光ユーロスクールを実施。外国の歴史や文化、 習慣を学び、 語学力を高めます。 ■TOEIC Bridgeや英検、 漢検にも挑戦 TOEICおよびTOEIC Bridgeへの受験を年2回実施しています。「英検」にも積極的にチャレンジ。前期3年間で準2級までの合格が目標です。「漢検」受験も奨励しています。 ■コンテストなどで実力試しの機会を設定 校内外の英語スキットコンテストや英語暗唱弁論大会、校外の英作文コンテストなどにも積極的に参加。弁論・英作文で県の最優秀賞を受賞するなど、 毎年数多くの賞を獲得しています。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《時間割例(1学年の国語・数学・英語の授業)》
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||
![]() 2年 高橋さん 月見ヶ丘小出身 |
生きた英語を身につけて 弁論大会や英語劇に 挑戦していきます 校内弁論大会で準優勝し、地区大会に出場しました。1年生は私1人。頭が真っ白になりました。ネイティブの先生にも指導していただいたのに力を発揮できず、達成感を味わえませんでした。その悔しさが次への励みになって、授業にも熱が入ります。今は英語部で翻訳から脚本まで手掛け、英語劇に挑戦しています。 |
||
←BACK NEXT→ |